18.自律神経失調症 (H16.9.18)

 頭痛、肩こり、めまい、慢性便秘、動悸などの不快症状があって、病院で検査した結果、どこにも悪いところがないというと言われたことがありませんか。
 こんな時、”自律神経失調症”と診断される場合があります。では、”自律神経失調症”とは、どんな病気なのでしょう。日本心身医学会が定めた定義は、次のようなものです。
   『検査をしても、その症状の原因となる異常所見が見出されず、また気質的
   病変がないのに、様々な体の不定愁訴(異常感、不快感)を訴える状態』

自律神経の機能が損なわれたときに起こる状態を言ってます。

 では、自律神経とはどんなものでしょうか。

    末梢神経・・・●体性神経・・脳神経、脊髄神経
            ●自律神経・・交感神経、副交感神経

脳の指令をからだの各部所に伝達するのが末梢神経で、その中で自分の意思で支配できる神経を体制神経、支配できない神経を自律神経と呼んでいます。血液の循環や胃の消化、呼吸の働きは自律神経に支配されています。別名”植物神経”ともいいます。
 自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられます。
    交感神経・・・闘争や恐怖などの緊急時に活動
    副交感神経・・・安静時に働きエネルギーを保存するように作用

 私たち人間は昼間活動している時は、心臓の働きを高め胃腸の働きを抑える必要があり、交感神経が優位になる。一方、食事をしている時は胃腸の働きは高まるが、からだは休んでいるため心臓の働きは抑えられ、副交感神経が優位になる。このように、両神経が密接な連絡を取り合いバランスを保つことによって私たちのからだは成り立っているのです。
 ところが、過度のストレス、不規則な生活、冷えなどが原因でこのバランスが崩れると、種々の心理的、身体的症状が現われてきます。

 どのようにしたら改善されるのでしょう。
治療法には、薬物療法・心理療法・理学療法・音楽療法などがあり、あわせて自分のライフスタイルを変えていくことも大事です。
 また、整体によりからだのゆがみを取り除き、自律神経の通りを良くすることも、有効な効果をもたらします。

静岡県の長泉町、三島市、沼津市、裾野市、清水町から近い整体院