27.腸内細菌 (H17.6.18)

 牛は草しか食べないのに、なぜ肉ができるのでしょうか?

それは、牛の胃の中にはたくさんの細菌がすんでいて、草のセルロース分を分解してタンパク質を合成しているからです。
 人間にも、腸の中になんと100兆個もの細菌がすんでいます。腸内細菌といいます。バクテロイデス、ビフィズス菌、ユーバクテリウム、大腸菌など300種類もいます。これらの腸内細菌はどのような働きをしているのでしょうか。

<腸内細菌の役割>
@脂質代謝の活性化
 食物から取り込んだコレステロールの体内での量を一定に保つ為、余分なコレステロールを別の物質に変えてウンチと一緒に体外に排泄する。
A酵素の活性化
 体内の酵素の働きを促進する。
B消化、吸収、代謝の助勢
 腸内では消化できない繊維質を分解したり、タンパク質や糖分を分解して消化を助けている。
C細菌に対する抵抗物質の産生
 細菌のあるものは、細菌を死滅させる物質を産生しており、外来菌の定着を防ぎ腸内細菌全体のバランスの安定化をはかっている。
D体内に入った薬物の代謝
 体内に入ってきた薬物を、腸内細菌が別の物質に変え、薬物がうまく効くようにしている。
Eホルモン、ビタミンの産生
 ステロイドホルモンやビタミンB1などの合成や産生に関与している。
F有害物質や発がん物質の分解
 発がん物質を分解して無害にする。
G腸内phの安定と腸のぜん動運動の活性化
 腸内細菌の発生する酸によって病原菌の増殖を防いだり、腸を刺激してぜん動運動を活発化させて消化を助けている。

このように、腸内細菌は人間の体の状態を一定に保つ(ホメオスタシスという)上で、重要な役割をしています。ですから、体内の腸内細菌の量やバランスを一定に保つことが健康にとって大事なことですが、次のような要因でそのバランスを崩してしまいます。

<腸内細菌にとって悪いこと>
・偏食
・必要以上の抗生物質の服用
・加齢による生理的機能の低下
・ストレス


 私たちは、腸内細菌と上手につきあっていくことが肝要で、そのことが健康へもつながっていきます。腸内細菌は知れば知るほど奥行きの深い不思議な生物ですが、私たちの体内にすみついている仲間と思うと、彼らに対して親近感を覚えてきませんか。
                             参考文献「腸内宇宙」



静岡県の長泉町、三島市、沼津市、裾野市、清水町から近い整体院