33.声の整体 (H18.3.5)

 声を出す職業の方(声楽家、楽器の演奏家、アナウンサーなど)は、日常からのど周りにはとても気を使います。しかしながら声はのどに限らず、からだ全体を使って出すものなのです。

 声を出すには呼吸の呼気が伴います。呼気には吸気の時に使われる横隔膜筋などのような専用の筋肉がありません。そのために、全身の筋肉(外頚筋、背筋、側筋、斜角筋、骨盤周辺筋、腹筋群、四肢筋、前傾筋、前胸筋など)を総動員して呼気に参加させます。したがって、全身の筋肉、靭帯、関節などの可動部分が最も効率よく、無駄のない動きをすることで呼気流、呼気圧をコントロールでき、それがよい発声成立の根幹になるのです。

 吸気の取り入れかたも大事です。吸気はできるだけ短時間に、必要十分な量の空気を補わなければなりません。それには体の外壁をいかにうまく柔らかく広げて横隔膜を下げ、胸郭を拡大させて、息を十分肺に取り入れることができるかが重要です。そのためには体壁の筋肉をコントロールしている脊髄神経、実際には脊髄神経を構成する頚椎、胸椎、腰椎、骨盤、上肢、下肢の使い方がキーポイントになります。

 このように見てくると、息と声をつなげるには、狭い意味での呼吸器官や発声器官の局所的な訓練だけでは不十分で、動かすことのできる全身すべての場所、すなわち関節、筋肉、靭帯などの機能訓練も必要となってきます。

 その訓練成果を十分に発揮させる為には、これらの器官のバランスと柔軟性を保つ日頃の調整が有効です。
それが”声の整体”です。

静岡県の長泉町、三島市、沼津市、裾野市、清水町から近い整体院