37.顎関節症 (H18.10.18)

 顎の周りに次のような症状を感じたことはありませんか?
   ・食べたり話しをした後にあごが疲れる
   ・あごを動かすと痛い
   ・口があけづらい
   ・口を開け閉めすると音がする
こんな症状があれば顎関節症の可能性があります。この病気は決して珍しい病気ではなく、自覚症状のない人でも検査をしてみると70%の人に異常が見つかると言われています。20〜30代の女性に多く発生します。

1.自己チェック法
 まずは冒頭の症状を感じますか?その上で自分の生活習慣を考チェックしてみましょう。
  @「歯ぎしり」をしているといわれたことがある
  A日中、気がつくと歯をくいしばっていることがある
  B食事のときは、いつも左右のどちらか決まったほうでかむ
  Cいつもうつ伏せで寝ている
  D頬杖をつく癖がある
  E職場や家庭で、ストレスを感じることが多い
  F物事に対して神経質な面がある
  G夜、ぐっすり眠れないことが多い  
該当する項目が多いほど、顎関節症を起しやすいといえます。

2.顎関節症のタイプ
(1)筋肉の障害によるもの
 顎関節をとりまく筋肉な何らかの理由で緊張しすぎて、血管が収縮して痛みを生じる。
(2)関節包・靭帯の障害によるもの
 いわゆる捻挫で、関節包・靭帯などに外力が加わって損傷が生じるもので、炎症をを起し、あごを動かすと痛い。
(3)関節円板の障害によるもの
 関節内のクッションの役割をしている関節円板が、本来の位置からずれてしまう。「カクン」「コックン」などのクリック音が生じたりする。進行するケースは少ないですが、その場合は口が大きく開けられなくなります。
(4)変形性関節症によるもの
 顎関節に強い負荷が繰り返し、あるいは長時間連続して加えられると、骨の表面が変形したり、辺縁にあらたな骨が作られることがありこれを「変形性関節症」と言います。口の開け閉めで「ゴリゴリ」「ジャリジャリ」という音がすることがあります。滑膜炎などの炎症を伴うと痛みを生じます。

3.顎関節症のセルフケア
 治療法には行動認知療法・物理療法・運動療法・スプリント療法・外科療法などがありますが、まずは自分で行なう次のようなセルフケアが大変有効です。
  @あごを安静にする
  A口を大きくあけない
  Bマッサージをする
  Cよい姿勢を保つ 
  D寝るときにうつ伏せを避ける
  Eリラクゼーションを心掛ける
  F全身運動をする


静岡県の長泉町、三島市、沼津市、裾野市、清水町から近い整体院