40.危機的レベル!子供の体力 (H20.01.15)

 文部科学省が公表した「2006年度体力・運動能力調査」によると、小学生の運動能力が20年前をピークに低下し始め、ここ10年間は低水準のまま推移していることがわかりました。

(1)ゲーム遊びや塾通いによる運動不足の定着
 小学校6年生の50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びなどの記録が1987年から1996年にかけて大きく低下しています(50m走0.29秒低下 ソフトボール投げ3.08m低下)。
しかし、ここ10年間はほぼ横ばい状態が続いています。
 この結果を文部科学省青少年局スポーツ課は次のように指摘します。
「子供たちの運動能力は、これ以上、下がりようのない最低限レベルまで落ちてしまった。まっすぐに走れなかったり、飛んできたボールをよけきらずにケガをする子供が多い。」
その原因として
「ゲーム機の普及や塾通いなどでの、運動不足」を挙げ、
「将来、高血圧や糖尿病などの生活習慣病にかかる大人が増える危険性が高い」
と警告しています。

(2)睡眠時間が短い子供ほど運動能力が低い
 同調査では生活習慣と運動能力の関係も調査しており、5〜15歳の子供を対象に、握力、立ち幅跳びなどで体力テストを実施し、その結果を得点化しました。
 その結果を、睡眠時間が「6時間未満」「6時間〜8時間」で比較したところ、睡眠時間が短い子供ほど運動能力が低い傾向にあることがわかりました。 これは、特に全身持久力の指標となる20mシャトルランや持久走で大きな差が出ました。

(3)朝食を食べない子供のほうが学力が低い
 同調査の結果では、朝食を「時々もしくは毎日食べない」層の成績が「毎日食べる」層の成績を下回る傾向にあることも分かりました。

そのほかにも体力低下の原因は次のことが挙げられます。
 ●家族団らんの時間の減少
 ●集団遊びの減少
 ●空き地など、外遊びの空間の減少
 ●交通機関の発達による運動量の減少
 ●間食や偏食によるエネルギーの過剰摂取、栄養の偏り

  「ほすぴ108号」より

静岡県の長泉町、三島市、沼津市、裾野市、清水町から近い整体院