ご予約
ご予約はお電話、FAXで受け付けております、お気軽にお電話ください
なお、施術中などで電話に出られない場合もありますので、お手数をお掛けいたしますが、お名前・電話番号など留守番電話にお残しください。
こちらからご連絡させていただきます。
TEL/FAX 055−987−5689
|
営業日.
定休日は、毎週木曜日。
|
営業時間
9:00 〜 18:00
|
料金
症状改善のための最良の施療方法・回数でやらせていただきます。
故に、当院では時間料金制や回数券の扱いはせず、一律料金でおこなっています。
初回 4,500円(初検料+施術料)
2回目以降 3,500円(施術料)
学割 .1,000円引き (小学生〜大学生 対象)
|
所要時間
ケースにより時間のばらつきはありますが、平均60分ぐらいです。
・症状の経過確認、基本検査(初回のみ)10分
・足湯 10〜20分
・施療 30〜45分
|
施療内容
バランス活性療法はからだにやさしい、とてもソフトな療法です。
バランス活性療法の詳細は こちら
- @問診
- 最初に患者さんに足湯に15〜20分つかってもらいます。足湯につかりながら、症状を詳しく聞いて、バランス活性療法専用カルテに記入します。また、この時、バランス活性療法に関する説明を行います。
- A基本検査
- 正座、あお向け、うつぶせになっていただき骨格の歪みを検査します。
- Bバランスチェック
- 患者さんの潜在意識との対話によって、体の状態や施術法を明確にします。
- B仙骨の修正
- 仙骨のリスティング(歪み、ずれ)を整えます。仙骨が整うことでその後の施術がより効きやすくなり、その効果も持続します。
- C基本療法
- 身体全体のバランスをとるための基本療法を行います。
- D応用手技
- 基本療法の後、もしくはその途中に、応用手技を施します。
- E再検査・再診断
- 再度のバランスチェックで仙骨と全身の骨格が修正されたことを確認し、次回の施術日を決めます。
- F再発防止の生活指導
- 改善したのちの日常生活の過ごし方に関する、アドバイスを行います。
|



|
服装
施術は着衣のままで行います。動きやすい服装でお越しください。 ジャージ等持参しても結構です(着替え場所有り).。履き替えの靴下を一足、持参ください。
|
出張施療
出張区域 : 長泉町、清水町、三島市出張料 : 別途500円要
【静岡県東部の次の区域(沼津市、裾野市、御殿場市、函南町)については個別相談に応じます】
|
所在地
JR御殿場線「下土狩駅」下車 徒歩10分
JR東海道線「三島駅北口」下車 徒歩20分
車でお越しの場合、長泉中学・長泉消防署を目安にお越しください。(駐車2台可)
詳細地図は こちら
施療院の様子は こちら
|
プロフィール
学校卒業以来29年勤めた大手コンピュータソフト会社を2003年8月に退職。
定年まで10年を余して、今のままで人生を終えて悔いはないだろうかと、この数年間問い続けてきた答えがやっと見出せ、整体師の道を志す。この道に、後悔なし!
- ●院長
- 寺内 茂
- ●出生年月
- 昭和27年9月
- ●居住地
- 静岡県駿東郡長泉町
- ●家族
- 妻 利枝
長女 (ア)明日香(昭和57年生)
次女 (ナ)奈菜(昭和60年生)
三女 (ミ)実里(平成3年生)
- ●趣味
- ランニング、ハーモニカ、ギター弾き語り
- ●職業
- 整体師
- ●故障歴
- 2001年12月、左膝半月板断裂を経験。
- ●部活歴
- 中学 陸上競技部(短距離)、コーラス部
- 高校 陸上競技部(中距離)
- 大学 サッカー部、競技社交ダンス部
- 会社 ランニングクラブ
-
- 現在 バランス活性療法赤ひげ会
- 静岡県健康管理士会
- 長泉町陸上競技協会
- 静岡県市町対抗駅伝長泉町実行委員会
- 三島走友会
- ハーモニカ振興会
- 長泉ハーモニカメイツ
- 傾聴ボランティアふらっと
- 長泉町少年少女サークル
-
-
- ●資格、役割
- バランス活性療法師(赤ひげ塾認定)
- 健康管理士一般指導員(日本成人病予防協会認定)
- ハーモニカ講師(ハーモニカ振興会認定)
- 長泉町駅伝チームヘッドコーチ(長泉町体育協会委嘱)
-
- 長泉町陸上競技協会理事
- 長泉町スポーツ協会理事
- 長泉ハーモニカメイツもっこく代表
- 長泉町ボランティア連絡会会長
- 長泉香陵会副会長
-
|


 |
改善例
- ・・急な痛み・・
- ぎっくり腰、肩の痛み、股関節の痛み、背中の痛み、スポーツ障害(ランニング、サッカー、テニス、体操、自転車、ゴルフなど)など
- ・・慢性的な痛み・・
- 椎間板ヘルニア、腰痛、肩こり、50肩、首の痛み、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、顎関節症、自律神経失調症、手足の痛み・しびれなど
- ・・障害予防・・
- 骨盤、股関節、肩甲骨などへのバランス調整
臨床例は こちら
--------------------------------> ホームへ
|