■バランス活性療法の基本的な考え方

 整体やカイロプラクティックでは、骨格(特に背骨)が歪むことで神経が圧迫され脳からの情報伝達が妨げられたり、或いは血液や気の流れが妨げられることにより、病気になると考えられています。
 バランス活性療法でも骨格の歪みを重視します。すなわち、骨を支えている筋肉に働きかけ、そのバランスを正常化することによって矯正します。
 バランス活性療法ではマッサージ的な手法で筋肉に直接作用させるのではなく、「筋肉は吸気で緊張して呼気で緩む」という
自律神経の原理を応用して、ソフトタッチで安全な骨格矯正を行ないます。


■痛くない施術

痛みは、からだがいやがっているサインです。
 バランス活性療法は無痛で心地よい施術です。施術中に思わず眠ってしまう方もいらっしゃいます。お年寄りでも子供さんでも安心して受けられます。
ゆらゆら、ゆるり、ゆったり、ゆとり、ゆたか・・・「ゆ」の字が似合うリラックスな整体法です。
ディサービス施設などで、高齢者の運動機能増進、体が不自由な方のリハビリにも利用されています。

          

■オーダーメードの施術

 バランス活性療法は、バランスチェックという患者さんの足の長短の変化を使う手法により、患者さんの潜在意識に問いかけることで体の状態や治療法に関する情報を引き出し、患者さんに最適のオーダーメード施術を提供します。
             

■仙骨の重要性

 仙骨は背骨の下端にある逆三角形の骨です。生命波動を出しているもっとも重要な骨ともいわれています。この仙骨周囲の筋肉群のバランスが崩れると背骨全体のバランスが崩れ、さらに全身の骨格が歪み、さまざまな部位で神経圧迫や血行不良を引き起こして病気の原因になります。
 バランス活性療法では、最初に仙骨のズレを修整してから施術に入る為、骨格調整の効果が長続きするのです。

              

■冷えは万病のもと

 バランス活性療法では、冷えを取ることを重要視しています。冷えというと、女性に多いように思わがちですが、決してそんなことはありません。冷えはからだを悪くする原因にもなります。
      ・自立神経の働きが狂う      
      ・血行が悪くなる
      ・免疫力が低下する

 患者さんにまずは足湯につかってもらい、体を温めた後に施術を行ないます。

               

バランス活性療法とは・・・

静岡県の長泉町、三島市、沼津市、裾野市、清水町から近い整体院・・アナミ施療院